MENU
HOME
BLOG
お問い合わせ
プライバシーポリシー
現場監督の日常
HOME
BLOG
お問い合わせ
プライバシーポリシー
現場監督の日常
HOME
BLOG
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ホーム
BLOG
BLOG
新着記事
人気記事
小学校屋内運動場大規模改修工事
器具庫の床張り
今日から、器具庫の床下地を張っていきます。 15mmの合板と12mmの合板の2重張りになります。その上に長尺シートという2mmのシートを後日貼ります。 解体工事は、引き続きトイレの土間コンクリートを撤去しています。
2022年8月24日
小学校屋内運動場大規模改修工事
今日の現場
今日は、トイレの床にあるコンクリートを撤去しています。 重機を使って少しずつ解体しています。 今週中はかかるかな~ 週末から小学校は始業式があり2学期はスタートしてしまいます。 早く重機工事を終わらないと。 明日からは、器具庫の床を作っていき...
2022年8月22日
1
...
9
10
11
小学校屋内運動場大規模改修工事
内部墨だし工事・材料搬入
【トイレ】 今日は、トイレの間仕切りの下地を作るために必要な墨だしを行いました。 午前中かかって基準墨から順番にレーザー墨出し器を使いながら出しました。 墨出しには、壁のラインのほかに建具がつく位置、高さなどを記入していき軽量鉄骨の補強がど...
2022年9月17日
S様邸新築工事
丁張り
本日から新しい新築工事が始まりました。 建物の位置を出す為、位置を正確に出しました。これにより、基礎の位置を確認できます。 後日、柱状改良工事が行われるので、杭の中心に目印になる釘を打ちました。
2023年10月19日
S様邸新築工事
上棟
本日は、クレーンが来て、上棟でした。 天気も良く最高な一日でした。 大工さん6人で、手際よく進み、午後には屋根まで終了しました。 明日には、屋根にルーフィングを敷く予定です。
2023年11月8日
S様邸新築工事
耐力壁
外壁部分に、耐力面材になる、強化石膏ボードを張り始めました。 釘を、外周部分は、7.5cm間隔、外周部分は、15cm間隔で釘で留めています。 これで、家が箱のように丈夫になります。 昨日に引き続き、屋根には、ゴムアスルーフィングという防水材を敷...
2023年11月9日
小学校屋内運動場大規模改修工事
配線工事・配管工事
※器具庫 昨日で器具庫の天井下地が完成したので、今日から照明器具、火災警報器の電気配線を行いました。 これであとは、天井材を張るだけになりました。 天井材は91cm角の化粧石膏ボードを張っていきます。 ※トイレ 今日も引き続き男子トイレの排水配管...
2022年8月31日
S様邸新築工事
天井下地・外壁張り工事
【内部天井下地】 今日は、内部の天井下地を施工しています。杉の材料を使い30センチ間隔で配置しています。 この後、桧の羽目板や石膏ボードを張っていきます。 天井下地 天井下地 天井下地後には、内部の建具枠も同時に取付けています。 内部建具は、...
2023年12月18日
S様邸新築工事
土台敷き
今日は、基礎の上に桧の土台を敷きました。 桧は、シロアリに強い材料で、強度もありいい材料だと思います。 基礎と土台の間には、基礎パッキンという、厚さ2センチのプラスチック製の通気ができるパッキンを敷いています。 土台敷きが終了後、シロアリ駆...
2023年11月2日
小学校屋内運動場大規模改修工事
土間配筋
※トイレ 今日は、土間シートをした上に鉄筋を組みました。 異形鉄筋の10mmを20センチピッチで配って、結束線という針金で鉄筋同士を結束しました。 コンクリートがしっかりと入るように、スペーサーと呼ばれるコンクリート製ブロックを敷き、土間と鉄筋...
2022年9月8日
小学校屋内運動場大規模改修工事
内部LGS下地
【トイレ】 今日は、トイレのLGSの天井と壁の下地を組んでいます。 天井と壁の下地ができるとトイレの形ができてきます。 トイレLGS下地 【器具庫】 器具庫は棚が2か所出来上がりました。 この後は、壁・枠などをペンキで塗装していきます。 壁は白っ...
2022年9月22日
S様邸新築工事
内装石膏ボード張り
内装の石膏ボード張りが始まりました。 壁から順番に張ります。 洗面所には、壁の中に収納ができました。 10cmぐらいですけど、小物が入る感じです。
2023年12月21日
閉じる