BLOG
-
あたたかな浴槽が完成
【ユニットバス設置】 今日は、雨の中ユニットバス工事です。 今回のユニットバスは、クリナップ製のアクリアという製品で床・壁・天井に断熱材が入っている為、冬でも あたたかなお風呂になります。 アクリア搬入 浴槽の下に浴槽を受ける台が付いている為... -
屋根工事
今日は、屋根のガルバリウム鋼板張りを行いました。 黒色の30cm幅にカットしてあるガルバリウム鋼板を縦平葺きという葺き方でふきます。 雪止金物もしっかり取り付けてあり、積雪があっても、雪止金物で一時的に止まるようになっています。 これにより、... -
構造金物取付
外部の、耐力面材を張り進めて、並行して柱と梁をつなぐ金物を取り付けています。 構造計算で指定された場所に、規定の金物を取り付けていきます。 構造金物 外部の耐力面材は、ほぼ施工が完了しました。これで、建物が箱のように強くなりました。 明日か... -
耐力壁
外壁部分に、耐力面材になる、強化石膏ボードを張り始めました。 釘を、外周部分は、7.5cm間隔、外周部分は、15cm間隔で釘で留めています。 これで、家が箱のように丈夫になります。 昨日に引き続き、屋根には、ゴムアスルーフィングという防水材を敷... -
上棟
本日は、クレーンが来て、上棟でした。 天気も良く最高な一日でした。 大工さん6人で、手際よく進み、午後には屋根まで終了しました。 明日には、屋根にルーフィングを敷く予定です。 -
外部足場・材料搬入
本日は、外部足場を設置しました。 一日で無事終了しました。 桧の柱・梁が搬入しました。 -
床合板張り
土台伏せに引き続き、床にスタイロフォームという断熱材を入れて、その上に28ミリの 構造用合板を張りました。 スタイロフォーム 構造用合板張り 明日は、外部の先行足場を設置します。 -
土台敷き
今日は、基礎の上に桧の土台を敷きました。 桧は、シロアリに強い材料で、強度もありいい材料だと思います。 基礎と土台の間には、基礎パッキンという、厚さ2センチのプラスチック製の通気ができるパッキンを敷いています。 土台敷きが終了後、シロアリ駆... -
水道配管工事
今日は、完成した基礎に、給排水の逃げの配管をしました。 架橋ポリという材料を使い配管しました 給排水配管 大工さんによる、基礎に、土台の墨を出しました。これで、土台の位置が決定しました。 明日、土台の搬入があるので、順次設置していきます。 基... -
立上り脱枠
本日は、養生期間をおいて、立上り型枠の脱型を行いました。 その後、玄関の土間部分に、スタイロフォーム断熱材を敷き込み 埋戻しを行いました。 玄関仕上げから寸法を出して、コンクリート下地をしました。 ポーチのコンクリート打設も行いました。